国民年金や保険、失業保険などなど
今、30歳です。
この年になり、仕事を辞めて学校に通おうか迷っています。
仕事を辞めた場合、国民年金などその他支払いの義務があるものがあると思いますが、
金額的にどの位なのでしょうか?
生活費もありますし、バイトだけの収入で暮らしていけるのか不安です。。。
無知で全く分からないので、なるべく詳しく教えていただけたら助かります。
また、自己の理由で退職しても、学校に通う場合は失業保険をすぐにいただけるとも
聞きましたが本当なのでしょうか?
それは、現在の収入にもよると思いますが、だいたいどの位いただけるのですか?
よろしくお願いします。
今、30歳です。
この年になり、仕事を辞めて学校に通おうか迷っています。
仕事を辞めた場合、国民年金などその他支払いの義務があるものがあると思いますが、
金額的にどの位なのでしょうか?
生活費もありますし、バイトだけの収入で暮らしていけるのか不安です。。。
無知で全く分からないので、なるべく詳しく教えていただけたら助かります。
また、自己の理由で退職しても、学校に通う場合は失業保険をすぐにいただけるとも
聞きましたが本当なのでしょうか?
それは、現在の収入にもよると思いますが、だいたいどの位いただけるのですか?
よろしくお願いします。
〉学校に通う場合は失業保険をすぐにいただける
その「学校」は「職業訓練校」のことです。
一般の学校(昼間部)に通う場合には、「再就職できない状態」として受給資格がありません。
国民年金保険料は、1万4100円/月(今年度)。
医療保険は、分かりません。
健保の任意継続にするのなら保険証に書いてある「保険者」に、国保に加入するのなら市町村にお尋ねを。
その「学校」は「職業訓練校」のことです。
一般の学校(昼間部)に通う場合には、「再就職できない状態」として受給資格がありません。
国民年金保険料は、1万4100円/月(今年度)。
医療保険は、分かりません。
健保の任意継続にするのなら保険証に書いてある「保険者」に、国保に加入するのなら市町村にお尋ねを。
失業保険給付している時でもバイトは大丈夫ですか?
なにか法律はありますか?
なにか法律はありますか?
構いませんが、きちんと申告をするのがルールです。
きちんと申告するとパートやアルバイトをすると普段もらっている「基本手当」がもらえなくなりますが、「就業手当」がもらえます。
「就業手当」は基本手当日額の30%です。
【就業手当の支給要件】
就業についた日の前日において基本手当の支給残日数が、所定給付日数の3分の1以上45日以上ある事。
離職前の事業主に雇われ直したものではない事。
待機期間が経過している事。
事業を開始したことではない事。
給付制限1ヶ月以内の場合の就業の場合は、ハローワーク等で紹介で就職した事である事。
求職の申込前に雇われる事が約束されていない事。
その他、年齢別の上限額もあります。
詳しくはハローワークでお調べください。
きちんと申告するとパートやアルバイトをすると普段もらっている「基本手当」がもらえなくなりますが、「就業手当」がもらえます。
「就業手当」は基本手当日額の30%です。
【就業手当の支給要件】
就業についた日の前日において基本手当の支給残日数が、所定給付日数の3分の1以上45日以上ある事。
離職前の事業主に雇われ直したものではない事。
待機期間が経過している事。
事業を開始したことではない事。
給付制限1ヶ月以内の場合の就業の場合は、ハローワーク等で紹介で就職した事である事。
求職の申込前に雇われる事が約束されていない事。
その他、年齢別の上限額もあります。
詳しくはハローワークでお調べください。
失業保険 個別延長給付について。
現在失業保険給付中です。
初回認定時に、特定理由受給者のため個別延長給付制度があると書類を頂きました。
就職活動と応募は一回していて、延長になる
条件はクリアしているとハローワークの職員の方もいっていたのですが、その後で職業訓練を受けるつもりで何度か相談していました。
しかしいまいち取得したい資格が見つからず、とりあえず簿記かな?と思い、受けるといった反面微妙な気持ちでした。それを数回繰り返してやる気あるんですか?といわれてしまいました。
確かに、現在フラフラしている状態なのですが、将来その資格をとってやりたい事なのか正直悩んでいました。
そういうっている間にも給付日数が終わりそうです。
こんな曖昧な態度をとっている事で、延長になる条件のうち、指示された公共職業訓練を拒んだ場合の事項に引っかかる可能性はあるのでしょうか?
その後は、また相談して結局やりたい事は今見つからないからやりたい仕事を求人から探して行くのがあっていると助言を受けて、就職活動をしているのですが、今はまだ見つかっておりません。
正直言うと生活もあるので延長を期待していたのですが、このような状況ですと難しいものでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。
現在失業保険給付中です。
初回認定時に、特定理由受給者のため個別延長給付制度があると書類を頂きました。
就職活動と応募は一回していて、延長になる
条件はクリアしているとハローワークの職員の方もいっていたのですが、その後で職業訓練を受けるつもりで何度か相談していました。
しかしいまいち取得したい資格が見つからず、とりあえず簿記かな?と思い、受けるといった反面微妙な気持ちでした。それを数回繰り返してやる気あるんですか?といわれてしまいました。
確かに、現在フラフラしている状態なのですが、将来その資格をとってやりたい事なのか正直悩んでいました。
そういうっている間にも給付日数が終わりそうです。
こんな曖昧な態度をとっている事で、延長になる条件のうち、指示された公共職業訓練を拒んだ場合の事項に引っかかる可能性はあるのでしょうか?
その後は、また相談して結局やりたい事は今見つからないからやりたい仕事を求人から探して行くのがあっていると助言を受けて、就職活動をしているのですが、今はまだ見つかっておりません。
正直言うと生活もあるので延長を期待していたのですが、このような状況ですと難しいものでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。
延長についてはHWの判断で最後の認定日に言われるようです。延長した友達は真面目に就職活動をしていればもらえたとは言っていました。訓練については「就職支援」なので、終了後その訓練を生かした仕事に就きたいと思っているかどうかのようです。曖昧で煮え切らないと申し込み段階でいろいろと指導がはいるようです、最近は申し込みの段階で厳しくなったようですよ。というのは、以前は曖昧に受講して途中で辞めちゃう人が多かったらしいので予算のこともあると聞きました。質問者さんはまだやりたいことが見つかっていないということですが、活動する中でHWの方との会話の中で何かヒントを得てやりたいことがみつかるかもしれません。生活面もあると思いますが、最初から延長を期待せずに淡々と職探し頑張ってみてはいかがですか?給付延長はあくまでHWの判断でわかりませんが・・・。ただ助言とおりに就職活動されていくといいと思います。
再就職手当支給残日数について
先般会社都合退職により120日の失業保険の受給資格を得ることが出来ました。
その後の再就職活動の結果、幸運にもハローワークの紹介案件企業より内定をいただき、今月下旬より働くことになりました。
内定企業に入社日と、雇用保険受給資格者証裏面の支給残日数を確認したところ、入社前日時の支給残日数が79日になる計算になりました。この状態では再就職手当の給付率は120日の2/3以上(80日)に満たないので40%になると思われます。そこで質問です。
1、1日だけアルバイトをして給与明細をしっかり確保し、ハローワークにその旨を申告した場合、支給残日数が1日追加され残日数が2/3以上(80日)になり、支給率が40%→50%になるのでしょうか。
2、1の方法を採用した場合、不正受給の対象になるのでしょうか。
ご教授お願いいたします。
追記事項
・ハローワークの相談窓口によると、再就職手当ての受給対象になる可能性は高いと返答がありました。
・ハローワークの相談窓口に1の方法を問い合わせたところ、「ハローワークとしてそうした手段について話すことできない」と都合の悪いことは言わないとQB状態でした。
・アルバイトをすることにより失う、基本手当日額の金額より、支給率の差額10%の金額が多い状態です。
先般会社都合退職により120日の失業保険の受給資格を得ることが出来ました。
その後の再就職活動の結果、幸運にもハローワークの紹介案件企業より内定をいただき、今月下旬より働くことになりました。
内定企業に入社日と、雇用保険受給資格者証裏面の支給残日数を確認したところ、入社前日時の支給残日数が79日になる計算になりました。この状態では再就職手当の給付率は120日の2/3以上(80日)に満たないので40%になると思われます。そこで質問です。
1、1日だけアルバイトをして給与明細をしっかり確保し、ハローワークにその旨を申告した場合、支給残日数が1日追加され残日数が2/3以上(80日)になり、支給率が40%→50%になるのでしょうか。
2、1の方法を採用した場合、不正受給の対象になるのでしょうか。
ご教授お願いいたします。
追記事項
・ハローワークの相談窓口によると、再就職手当ての受給対象になる可能性は高いと返答がありました。
・ハローワークの相談窓口に1の方法を問い合わせたところ、「ハローワークとしてそうした手段について話すことできない」と都合の悪いことは言わないとQB状態でした。
・アルバイトをすることにより失う、基本手当日額の金額より、支給率の差額10%の金額が多い状態です。
こんにちは。
新しくお勤めされる会社様にお願いして、入社日を1日ずらしてもらえないのでしょうか?私も、以前再就職した際に、失業給付金の支給満了日まで入社日を待ってもらった事がありますよ。貰える物はもらったほうが得ですので、頼んで見てはいかがでしょうか。
また、入社日をずらしてもらえた場合ですが、ハローワークに再就職の報告に行く時、ハローワークの担当者が再就職先に入社日の確認の電話をすると思いますので、くれぐれも入社日を間違え無いようにしてもらうようにしましょう。
新しくお勤めされる会社様にお願いして、入社日を1日ずらしてもらえないのでしょうか?私も、以前再就職した際に、失業給付金の支給満了日まで入社日を待ってもらった事がありますよ。貰える物はもらったほうが得ですので、頼んで見てはいかがでしょうか。
また、入社日をずらしてもらえた場合ですが、ハローワークに再就職の報告に行く時、ハローワークの担当者が再就職先に入社日の確認の電話をすると思いますので、くれぐれも入社日を間違え無いようにしてもらうようにしましょう。
優柔不断な私の悩みを聞いて下さい。4月に半年程働いていた工場での派遣を、不況のあおりを受け契約更新されず結果的に解雇になりました。今は失業保険を受けています。
先日その派遣会社から「また工場が忙しくなったので、仕事決まってなかったら来てくれないか?」と言われました。失業してから何度も面接しましたが落ちて働けずにいたので、戻ろうと思いました。が、後から詳しく聞くと派遣先の工場の方は「腱鞘炎で休んでばかりだった子でしょ?もう手は大丈夫なのか」と聞いてきたそうです。今は手は大丈夫です。最初は戻れるのが嬉しかったのですが、知らない間に問題児扱いされていて戻ろうか迷い始めてしまいました。仲の良かった仲間がまだそこに残ってるので、また一緒に働きたい気持ちもあります。失業保険はまだあと1ヶ月残ってます。その派遣先は県外で寮に住みます。すぐに辞めてしまったら失業保険はもらえないし…。行くか行かないべきかどう思いますか?
先日その派遣会社から「また工場が忙しくなったので、仕事決まってなかったら来てくれないか?」と言われました。失業してから何度も面接しましたが落ちて働けずにいたので、戻ろうと思いました。が、後から詳しく聞くと派遣先の工場の方は「腱鞘炎で休んでばかりだった子でしょ?もう手は大丈夫なのか」と聞いてきたそうです。今は手は大丈夫です。最初は戻れるのが嬉しかったのですが、知らない間に問題児扱いされていて戻ろうか迷い始めてしまいました。仲の良かった仲間がまだそこに残ってるので、また一緒に働きたい気持ちもあります。失業保険はまだあと1ヶ月残ってます。その派遣先は県外で寮に住みます。すぐに辞めてしまったら失業保険はもらえないし…。行くか行かないべきかどう思いますか?
まず身体の事が心配です腱鞘炎は再発しやすいので注意してください。
失業保険はハローワークの指定の職業訓練すれば延びるし交通費も出ますよ最就職にも有利ですよ自分の好きな道探してがんばってわ工場は今の時代人ギリギリでどこも仕事しているため良く休む人は入らないと派遣会社に連絡します社員も余裕ないため
私はハローワークに行き職業訓練し資格とり再就職し不安定な派遣の仕事から脱出してください。
辛いけどがんばってね
はっきり書いてごめんなさい。
失業保険はハローワークの指定の職業訓練すれば延びるし交通費も出ますよ最就職にも有利ですよ自分の好きな道探してがんばってわ工場は今の時代人ギリギリでどこも仕事しているため良く休む人は入らないと派遣会社に連絡します社員も余裕ないため
私はハローワークに行き職業訓練し資格とり再就職し不安定な派遣の仕事から脱出してください。
辛いけどがんばってね
はっきり書いてごめんなさい。
失業保険について。
6月28日にハローワークに失業保険の手続きに行きました。
説明会が7月15日にあるので来てください…と言われましたがハローワークに行った2、
3日後に以前面接していた会社より採用の連絡があり、現在働いています。
失業保険や再就職手当の対象にはならないと思うのですが、もらえなくても再就職したとゆう手続きに再度行かなければいけないのでしょうか?
また行かなかった場合に今後失業保険をもらえないなどの処分がされるのでしょうか?
回答宜しくお願いします!
6月28日にハローワークに失業保険の手続きに行きました。
説明会が7月15日にあるので来てください…と言われましたがハローワークに行った2、
3日後に以前面接していた会社より採用の連絡があり、現在働いています。
失業保険や再就職手当の対象にはならないと思うのですが、もらえなくても再就職したとゆう手続きに再度行かなければいけないのでしょうか?
また行かなかった場合に今後失業保険をもらえないなどの処分がされるのでしょうか?
回答宜しくお願いします!
ハローワークに申請した後、7日間の待期期間があったと思いますが、働き出したのはその後ですか?
7日間の期間中ならダメですが、その後なら再就職手当が受給できると思います。あなたの場合はまだ1日も失業給付を受給していませんから、3分の2以上が残っていると言うことで残日数に対して50%の支給が受けられます。
(8月からは法改正で60%になります)もったいないので受給しましょう。
とりあえずハローワークに相談してみて下さい。
7日間の期間中ならダメですが、その後なら再就職手当が受給できると思います。あなたの場合はまだ1日も失業給付を受給していませんから、3分の2以上が残っていると言うことで残日数に対して50%の支給が受けられます。
(8月からは法改正で60%になります)もったいないので受給しましょう。
とりあえずハローワークに相談してみて下さい。
関連する情報