ただいま失業保険受給中ですが残り50日以上あって今就職した場合再就職手当はもらえますか?
ちなみに週4日以上20時間以上働くつもりですが雇用保険に入れない場合はどうなるのでしょうか?教えて下さい!
ちなみに週4日以上20時間以上働くつもりですが雇用保険に入れない場合はどうなるのでしょうか?教えて下さい!
>>ただいま失業保険受給中ですが残り50日以上あって今就職した場合再就職手当はもらえますか?
ハローワークから貰った「雇用保険受給資格者のしおり」の再就職手当の項目を見て、その条件に合致していれば貰えますのでご確認ください。
ハローワークから貰った「雇用保険受給資格者のしおり」の再就職手当の項目を見て、その条件に合致していれば貰えますのでご確認ください。
失業保険受給期間中のバイト分の支給時期について質問です。第2回認定日に、私はバイトをした事を申告し、(1日7時間で5日間)結果認定日数から5日引かれての支給金額をもらいました。総支給日数は変動なく
ハローワークから後回しになります、と言われました。そこで、その5日分は最終認定日にもらえるんですか?それともまた別の日に振り込まれるんですか?私は第4回の最終認定日前にもバイトをしようと思ってるんですが、その分は結局引かれずに支給される事となるんでしょうか?ちなみに第3回の時はバイトせず、また第2回のバイトとは違うものを最終認定日まえに10日ほどする予定です。
ハローワークから後回しになります、と言われました。そこで、その5日分は最終認定日にもらえるんですか?それともまた別の日に振り込まれるんですか?私は第4回の最終認定日前にもバイトをしようと思ってるんですが、その分は結局引かれずに支給される事となるんでしょうか?ちなみに第3回の時はバイトせず、また第2回のバイトとは違うものを最終認定日まえに10日ほどする予定です。
バイトをした分だけ、失業保険の受給終了日が後ろにずれるだけです。
3回目のときはバイトをしないということですから、28日分もらえます。
今回、5日間バイトをしたということですから、
失業保険の受給終了日が、5日後ろににずれています。。
3回目のときはバイトをしないということですから、28日分もらえます。
今回、5日間バイトをしたということですから、
失業保険の受給終了日が、5日後ろににずれています。。
失業保険について教えて下さい。
昨年9月に会社が清算となり、10月~12月まで失業給付を受けておりました。
12月中に再就職先が決まり、現在再就職先での勤務は8か月目になります。
事業主のワンマンぶりが酷く
急な退職を迫られております。
(退職を迫られている原因は、表向きは、私の体を心配してのことと言っていますが
私が生理痛と貧血が酷い時に有給消化にて仕事を休んだ事が数回あり
それが気に入らないから辞めてくれという話の内容でした)
このような理由の急な解雇の場合(解雇になるかすら解りませんが)
昨年、失業給付を受けていても、失業保険が給付されるのかどうか
ご存知の方がいらっしゃったら、お力をお借りしたく思います。
宜しくお願い致します。
昨年9月に会社が清算となり、10月~12月まで失業給付を受けておりました。
12月中に再就職先が決まり、現在再就職先での勤務は8か月目になります。
事業主のワンマンぶりが酷く
急な退職を迫られております。
(退職を迫られている原因は、表向きは、私の体を心配してのことと言っていますが
私が生理痛と貧血が酷い時に有給消化にて仕事を休んだ事が数回あり
それが気に入らないから辞めてくれという話の内容でした)
このような理由の急な解雇の場合(解雇になるかすら解りませんが)
昨年、失業給付を受けていても、失業保険が給付されるのかどうか
ご存知の方がいらっしゃったら、お力をお借りしたく思います。
宜しくお願い致します。
失業給付金をもらえる条件は
自己都合で辞める場合は12ヶ月、会社都合の場合は6ヶ月、
雇用保険に入っていることが必要です、
貴女の場合OKと思います
離職理由が解雇でなくても会社都合と記載があれば失業保険は
解雇と同様に申告10日後より出ます
◎必ず離職票の離職理由を会社都合にしてもらって下さい
気持ちを切り替えて頑張って下さいね。
自己都合で辞める場合は12ヶ月、会社都合の場合は6ヶ月、
雇用保険に入っていることが必要です、
貴女の場合OKと思います
離職理由が解雇でなくても会社都合と記載があれば失業保険は
解雇と同様に申告10日後より出ます
◎必ず離職票の離職理由を会社都合にしてもらって下さい
気持ちを切り替えて頑張って下さいね。
友人に代わりまして…②
会社都合(倒産)した場合の雇用保険について質問です。経営者の行方が判らず離職票が手元に無いそうです。給料も未払いのままだそうで早急に生活資金を得たい場合、ハローワークに言って相談すれば雇用保険は受給出来るのでしょうか?話を聴くと総支給で43万円程もらっていた(勤務期間は2年前後)という事ですので失業保険としては人並み以上にもらえるのでは?と思うのですが。実際どうなのでしょうか?今、人材派遣会社に登録に行ったりしているみたいですが、もっと公的に今の状態を軽減する方法があるような気がして質問しました。
質問としては
①仮に失業保険を受給したい場合、どれくらい(期間、労働時間、金額)アルバイトをすれば失業保険に差し支えるのでしょうか?
②今週中にハローワークに相談に行き手続きを行った場合いつくらいに受給出来ますか?
③過去の質問で離職票はハローワークが発行してくれる場合もあり得るとの回答でしたが、このようなケースでも適応されますか?
④具体的に失業保険の給付額とは今回のケースでいうといくらくらいになりますか?
全く無知なものどうか知恵をお貸し下さい。
会社都合(倒産)した場合の雇用保険について質問です。経営者の行方が判らず離職票が手元に無いそうです。給料も未払いのままだそうで早急に生活資金を得たい場合、ハローワークに言って相談すれば雇用保険は受給出来るのでしょうか?話を聴くと総支給で43万円程もらっていた(勤務期間は2年前後)という事ですので失業保険としては人並み以上にもらえるのでは?と思うのですが。実際どうなのでしょうか?今、人材派遣会社に登録に行ったりしているみたいですが、もっと公的に今の状態を軽減する方法があるような気がして質問しました。
質問としては
①仮に失業保険を受給したい場合、どれくらい(期間、労働時間、金額)アルバイトをすれば失業保険に差し支えるのでしょうか?
②今週中にハローワークに相談に行き手続きを行った場合いつくらいに受給出来ますか?
③過去の質問で離職票はハローワークが発行してくれる場合もあり得るとの回答でしたが、このようなケースでも適応されますか?
④具体的に失業保険の給付額とは今回のケースでいうといくらくらいになりますか?
全く無知なものどうか知恵をお貸し下さい。
とりあえず他の質問は二の次ということで
③についてのみ、そういうケースの場合ハローワークが職責で離職票を発行してくれる場合が多いです。とにかく賃金のわかるもの、6か月分の給与明細を持って早急にハローワークに相談に行ってください。もし給与明細が無かったとしてもいってください。おそらくハロワは倒産を把握していますし、他の従業員が既に手続きを開始している可能性が高いです。
その他の質問はハロワで直接本人がきちんとした説明を受けるべきです。
③についてのみ、そういうケースの場合ハローワークが職責で離職票を発行してくれる場合が多いです。とにかく賃金のわかるもの、6か月分の給与明細を持って早急にハローワークに相談に行ってください。もし給与明細が無かったとしてもいってください。おそらくハロワは倒産を把握していますし、他の従業員が既に手続きを開始している可能性が高いです。
その他の質問はハロワで直接本人がきちんとした説明を受けるべきです。
失業保険、住宅手当について。
障害のある母と二人暮らし。私が生計を担っています。
家賃が高すぎて家計を圧迫しています。
賃貸住宅で家賃を払えない状態で住宅手当の申請中です。
ハローワークで失業保険を来月からもらうことになっています。
住宅手当を受けることで、やっと生活が安定します。
でも、自分にもできそうな仕事があり面接を受けようかと思うのですが、再就職が決まると住宅手当が受けられなくなり、また生活がギリギリというか苦しくなります。
悪い考え方ですが、家賃を助けてもらうため就職活動を継続させるべきか。
家賃が低いところへ引っ越すにも、障害があるため、どこでもいいというわけにもいかず、
生活が苦しいので、このような考えが頭をよぎってしまいます。
市役所へ相談してみようかとも考えています。
どうしたらいいのでしょうか?
障害のある母と二人暮らし。私が生計を担っています。
家賃が高すぎて家計を圧迫しています。
賃貸住宅で家賃を払えない状態で住宅手当の申請中です。
ハローワークで失業保険を来月からもらうことになっています。
住宅手当を受けることで、やっと生活が安定します。
でも、自分にもできそうな仕事があり面接を受けようかと思うのですが、再就職が決まると住宅手当が受けられなくなり、また生活がギリギリというか苦しくなります。
悪い考え方ですが、家賃を助けてもらうため就職活動を継続させるべきか。
家賃が低いところへ引っ越すにも、障害があるため、どこでもいいというわけにもいかず、
生活が苦しいので、このような考えが頭をよぎってしまいます。
市役所へ相談してみようかとも考えています。
どうしたらいいのでしょうか?
市役所へ相談しましょうよ。まずはいろんな人に相談してみることです。
民生委員や福祉の相談窓口などにも相談しましょう。
障害のあるお母さんのお世話をしながら頑張って働いて生計を立てているあなたは立派な方です。
市営住宅や県営住宅などでも良い条件のものがあると思いますよ。
私の親戚にも下肢の不自由な者が居ますが、肢体不自由でも便利に使える市営住宅の1階を貸してもらえました。
家賃を助けてもらうため就職活動を継続させるのは悪い考え方では無いと思います。
良い条件の住居が見つかるまで手当てを受けたら良いと思います。
福祉は本当に困っている人のためのものです。困っても居ないのに生活保護を受けてるような人こそ悪い考えの人間ですね。
あなたは清廉な方ですよ。
民生委員や福祉の相談窓口などにも相談しましょう。
障害のあるお母さんのお世話をしながら頑張って働いて生計を立てているあなたは立派な方です。
市営住宅や県営住宅などでも良い条件のものがあると思いますよ。
私の親戚にも下肢の不自由な者が居ますが、肢体不自由でも便利に使える市営住宅の1階を貸してもらえました。
家賃を助けてもらうため就職活動を継続させるのは悪い考え方では無いと思います。
良い条件の住居が見つかるまで手当てを受けたら良いと思います。
福祉は本当に困っている人のためのものです。困っても居ないのに生活保護を受けてるような人こそ悪い考えの人間ですね。
あなたは清廉な方ですよ。
ワーホリ期間中は失業保険をもらえないとの事ですが、期間中=実際にワーホリに行ってる期間、よって
ビザ取得のみ=資格は喪失しない、ということでしょうか?
どのタイミングで資格を失うか詳しく教えてください。
【補足】
4年在籍した会社を自己都合退職。所定給付日数90日。
7~9月の3ヶ月間職業訓練を受け、失業保険の入金が8~10月の各月中頃とします。
ワーホリへは最後の入金(10月中頃とする)後に住民税・年金・健康保険等の手続き(住民票抜かず全て継続して支払い)
終わり次第出発。
もちろん全90日分給付されることを希望ですが、渡航先はカナダでビザ取得に約2ヶ月ということで
出来れば今からビザ申請したいです。
申請した時点でなにか形で残り給付資格喪失、それとも取得時点で喪失、あるいは実際行くまでは大丈夫なのか、
どの時点で資格を失うか教えてください。
ビザ取得のみ=資格は喪失しない、ということでしょうか?
どのタイミングで資格を失うか詳しく教えてください。
【補足】
4年在籍した会社を自己都合退職。所定給付日数90日。
7~9月の3ヶ月間職業訓練を受け、失業保険の入金が8~10月の各月中頃とします。
ワーホリへは最後の入金(10月中頃とする)後に住民税・年金・健康保険等の手続き(住民票抜かず全て継続して支払い)
終わり次第出発。
もちろん全90日分給付されることを希望ですが、渡航先はカナダでビザ取得に約2ヶ月ということで
出来れば今からビザ申請したいです。
申請した時点でなにか形で残り給付資格喪失、それとも取得時点で喪失、あるいは実際行くまでは大丈夫なのか、
どの時点で資格を失うか教えてください。
ビザを申請してることがばれたりはしないので
予定通りいただけるかと思います。
又、退職日から1年以内が給付可能期間ですので、
もしその間にカナダから帰省されるのであれば、
帰省後に給付も可能かと思われます。
カナダ、自然いっぱいで超いいところです。
楽しんできてください。
予定通りいただけるかと思います。
又、退職日から1年以内が給付可能期間ですので、
もしその間にカナダから帰省されるのであれば、
帰省後に給付も可能かと思われます。
カナダ、自然いっぱいで超いいところです。
楽しんできてください。
関連する情報